カラーで釣りするのか?アクションで釣りするのか?

朝からなんだけど…
タイトルの一字で相当迷った(笑)
"カラーが釣りするのか?アクションが釣りするのか?"
"カラーで釣りするのか?アクションで釣りするのか?"
"が"と"で"
たった一字で相当意味が変わる。

ルアーやワームには多彩なカラーバリエーションがある。現在ではより本物に似せたカラーや、人間から見て艶かしいカラーが人気です。
カラーもアクションも双方大事。
私も双方重要視する。
でも冷静に考えてみると、艶かしいアクションのS字ルアー…Sに泳ぐ魚何処に居る?
キレキレのダートを生み出すミノー…あんな瞬間移動する魚が何処に居る?
クランクやバイブレーションのように、あんなバタバタして泳ぐ魚が何処に居る?
トップルアー…あんな左右スイスイ泳ぐ魚が何処に居る?
ワーム全般で言えば、私達人類から言わせれば地球外生物ですよ全て(笑)
と言うようにルアーって自然界に存在する生物の動きに全て反してる。

カラーも言える事は、本当にリアルしかダメならそれらのカラーしか現在残ってないだろうけどそんな事ないよね?
じゃあ王道なグリパンやウォーターメロンなカラー私も大好きなんだけど、これらのカラーで考えてみてさ、グリパンカラーの水中生物って何処に居る?
「良いカラーだ!良いカラーだ!」
皆んな言うけど何故なのか?

さてここまで否定的な内容どう?
皆さんそろそろ思考回路フル回転してきた頃だと思うから続けますよ〜
こうした思考?考え方…アクションやカラーについては、今までの積み重ねで構築してきた事実なんですよね。
それが不自然なのに艶かしい!
不自然なのに本物みたい!
そう思考回路がすり替えられてきた。
それこそがルアーなのだと私は思う。
ルアーの上に乗っかったアクションとカラーです。それにバスが反応してる。
いやアングラーの方が好反応するね現代は(笑)

私は釣れたルアーを映像で出す派ですが、こうやってルアーを見せなくすると起こるのが、
「何のルアーですか?」これはまだいいのだけど、次に聞かれるのが、
「何色ですか?」それって何の為に聞いてんの?
私もひねくれ者だから(笑)
「昨日の夜なにご飯やった?」そして次の質問に「何色のお米やった?」そう聞かれてる気がして仕方ない(笑)
さて今朝の話も相当散らかしたな私(笑)
何を書きたくて書き出したか?分からんかなってきたわ〜
まあ良いね今日私休みだから好きな事書いたろ〜

0コメント

  • 1000 / 1000