ぶっちゃけ何処のベアリングが良いですか?

ホントに最近タイトルの質問多いので、

私が知りうる知識でベアリングのお話をしたいと思います。

それで!何処のメーカーが良くて、何処のメーカーが悪いって話は、

当然ながら致しません。

ってよりは自分には何処のメーカーが向いてるのか?

それの足掛かりになれば良いと思います。

だから分からない点があれば、是非書き込みにアレコレ聞いてみて下さいね。

さて!それでは先ず専門用語を避けながら、

基礎知識というか・・・ベアリングのetcを先ずは、書いていこうと思います。

何故?ベアリングを交換するのか?

それは、私的には飛距離が伸びるというよりは、

限りなくノントラブル・・・そうバックラッシュに繋がるラインの膨らみ、

キャスト時のスプール内でのラインの膨らみを押さえたい。

それにはどうすれば良いのか?

まあ簡単にはブレーキ設定を今よりキツクする。

コレが一番効果的なのですが、それはイコール飛ばない設定になる。

そうではなしに、スプールを綺麗に回す事を優先する。

それに有効なのが、綺麗な球体のベアリングを使う。

すなわちそれを目的としたベアリング・・・カスタムベアリングの存在になります。

リールのベアリングの精度は、通常の機械よりも限りなく球体です。

そう滑らかに回るのを目的とされてるので、リール専用設計となってる。

綺麗に回るから、バックラッシュも軽減して、バックラッシュが減るから、

飛距離も伸びる・・・それが正解の解釈になります。

だからカスタムベアリングにするのは、飛距離も当然伸びるのだけど、

バックラッシュも軽減する素敵なカスタマイズなんですね~

そして次に、よく質問されるのがベアリングに使うオイルの事ですね。

単純に書けば、

よくベアリングが回るオイルは粘土が低いサラサラなので、

オイルからくる抵抗が極めて低い。だからよく回る。

ですが頻繁にオイル注入は必須です。

やはり混ぜ物が添加されてますので、揮発性も高くなりますね。

だけどリールを愛すが故に注入し過ぎでドボドボにしてると、

オイルが球体の抵抗となり、回せるベアリングも回らないベアリングになる事を、

忘れないようにしておきましょう。

その現象を簡単な画像で説明しますよ。


平らな表面と球体に薄っすら膜が出来るほどのオイル量。

それに対して、


画像はグリスだけど、この様に必要異常なオイルをベアリング内に注入したら?

どうなるのか?分かりますよね~

回りたい球体も多過ぎるオイルで回り難くなる。

やはり適量が凄く大事ですよ。

だから私は、高価なオイルでも純正でもどちらでも良いと思います。

だけど、自分が使ってる物の特性を把握する事が凄く大事だって事です。


さてさて、次にベアリングの話しです遂に!

皆さん各メーカーのパケとかHPとか見れば書いてあるので、

見た覚えが有ると思うのが球体の材質ね。

*Sic(セラミックボール)

*ステンレスボール

この2つの材質で、リールのベアリングは作られてます。

コレもザックリ言えば、

Sicは軽くて強く高価です。

ステンレスはSicよりも重く安価です。

ちょっと誤解しないでほしいのが、だからといってどちらが良いって話じゃなしに、

特徴をザックリした話ね。

でね、上に書いた話は製造側の話で、じゃあ実際にアングラー・・・

使う側はどう?選べば?良いかって事です。

コレは少し、詳しく行きましょう。

ステンレスのベアリングは、上にも書きましたが重量が有ります。

だから重量が有る物を回そうとするのであれば、

ある程度の重さの物が必要です。

私達アングラーであれば、ルアーの重さですよね。

って事は、ステンレス製のベアリングは軽量ルアー・・・

今でいうベイトフィネスには不向きです。

ルアー軽いですからね。更にピッチングなどの近距離も不向きです。

だから重たいルアーを投げたり、ド遠投しかしないアングラーにドンピシャです。

分かりますよね?

慣性力をつけるにもある程度の重さで回す必要がありますし、

その重さが故に慣性力も持続するって事です。

そして、次がSicなのですが、

分かり易い身近な所で言いますと、Sicリングガイドがそれですね。

同じ材質となりますね。

特徴はやはり軽さです。それが故に軽い力でも回る。

ベイトフィネスリールも良いですし、

近距離もOKで、遠距離にもOKなオールマイティーベアリング。

やはりココは値段が良いから、守備範囲も広いって解釈してOKです。


今まであまりココまで明確になかなか書けなかった。

理由は誤解が正直出てくるが嫌だったのですが、

どうだろう?今回の書き方なら良いんじゃない?

自分の釣りスタイルや、言ってみればリールで別でベアリングを選んでみても~

例えばビックベイトはステンレスベアリングで、それ以外はSicでカスタマイズ。

コレが明確に出来るように書いてみた。

分かり易いかな♪


0コメント

  • 1000 / 1000