工具はとても大事です
ダイワのリールを海で使うと、だいたいのがラインローラー外れません。
そんな時に役立つのがやっぱり専用工具。
無事外れるのですが、こうなってくるとほとんどのベアリングが不動作なんですよね。
この固着の原因ってなんだと思います?
水が入ったら嫌だなと配慮して付いてるラバー製のベアリング包むカバー。
こいつが水気を遮断するのではなく溜め込む寸法ですね。
なので、十中八九固着してる…だからラインローラーが無回転になるので無限にラインがよれてしまう。
「最近静かだな?」
とか
「ラインが最近やけにヨレる!」
ってオーナーさんは、ラインローラーのチェックしてみて下さい。不動作になってますよ。
さび抜きを数回すればベアリングは回るようにはなりますが、玉の錆びは球体を変形させますからゴロゴロです。
ラインローラーは軽快に回るのですが、異音が発生致します。気になるオーナーさんはラインローラーベアリングの交換をお勧め致します。
「ラインローラー部分がマグシールドの場合は大丈夫なの?」
度々質問頂きますが、正直に言います!
海で使った場合は十中八九錆びます。
避けようがありません。その対策としたら釣行後毎回ラインローラーをバラして潮抜きが必須ですね。
0コメント