紅牙のATDドラグについて
密かにバスアングラー達が使ってる紅牙。
元々テンヤのコンセプトで作られてるので、PE使用前提なんですよね。でもですよ…PE使うと正直ドラグ調整がかなりシビヤののですよね。なかなかベストなドラグ調整が分からなかった。まああまりその事は気にしてませんでしたが、先日PEではなくフロロ5ポンドでも使ってみたのですが、やっぱりね!ATDって良いよ!
良いよって言うと直ぐにステラと比較されるのですが、リールそのものの価格帯が違うから、一緒の土俵に上げるのが間違ってるのですが、それでも少し説明してみるとATDってかなりネチっこいラインの出方をしますよ。そして、ハラハラドキドキ感がほぼ無く、かなり安心してバスとのやりとり可能です。出たら出っぱなしじゃなく、例えば2kのドラグ設定をしてたとしたら、1.8kの負荷でラインがジワジワで出して2k負荷でシッカリと出る。そしてその負荷が2kを切ったらジワジワと戻る。要はラインテンションを常に一定に保てるから、凄く安心してやりとり出来るのですよね。機械的なドラグなのにデジタル化された感覚でしたね。いや本当に良いよATD♪
PEでは…
ラインの伸びシロがATDに極めてベストマッチなのでしょうね。
紅牙にフロロラインは凄く良いです。
そんな話でした。
0コメント