2016年の木崎湖を占うよ~
ちょっとすいませんね画像連打ですが~
まあそれだけ私興奮した裏付けとしてくださいませ。
3月に私自身オカッパリに行った事って初めてではないものの、
15年ぶりぐらいなのかな?
水温6度台ってのは近年では初めてとして書いていこうと思いますよ。
全て今回はサイトで釣りました。
前々から推奨していた私の中層の釣り方ってのが有りますが、
その状況にはまだまだ程遠い状況下で、沖からバスを引っ張ってくるような状況ではないのが今です。シャローだけが水温が水温が他より高いので、
その条件を満たすエリアだけラージが集結してる。
現に山側のシャローも見に行きましたが、1本も居なかったですね。
要は山の水がダイレクトに入り込むエリアはまだまだ真冬って事になります。
だけど何時ラージが差し込んでくるか?
分からないので、ノーマークにするのはダメですね。
日々のチェックが重要です。
一応私が思うエリアをアチラコチラ見てきましたが、
ブレイクにルアーを通しても、ラージのチェイスは皆無でした。
まだそこまでの季節はまだまだ先です。
今回目視で確認出来たラージは全部で20本以上見ましたね。
まだまだ雪シロが入ってくる木崎湖ですから、常に白く濁ってる感じです。
実際釣れた状況をお話しすると、
濁りキツメのエリアで風が少し有った状況下で連発しました。
その後完全に風が止んで、今まで見えてなかったラージが一斉に見えてきたのですが、
そうなった途端に、キスバイトになってしまって、
釣れた以外にもう3本掛けましたが、一回ヘッドシェイクされたらバレる。
そんな状況に変わってしまいましたね。
要はタフになったという事です。
やはり日々叩かれまくってるラージですから、
プラスになる状況じゃないと、なかなか釣り上げるまでのバイトに持ち込められない。
でね、今回の状況は推測出来てたので、
現地に着いて直ぐにグーグーにルアーは変えて挑みました。
そして2016年ファーストキャストが、
”2016年初バス”
1投で仕留めました。
不安だったのが、釣場初投入だったメガバスリールのFXでしたが、
何のトラブルも無く、私の意のままに動いてくれた♪
画像連打スイマセン・・・
Owndで書いてるので、画像の美しさもお楽しみください。
フロロ20ポンドを巻きましたが、
まだこのリールに慣れてないので、5~10m巻き過ぎましたね(笑)
スプールだけ見てれば丁度なのですが、ボディーとラインの隙間が・・・無い!
フロロ20ポンドってのもありますけどね。
他にも色んなルアーをキャストしてみましたが、
ブレーキ設定はパパパ~とやってしまいましたが、
ロングキャストモードでマグネットブレーキ10だったかな?
それがとても気持ち良くライン出てってましたね~
でね少し話しは変わりますが、
私もそうなのですが、ローカルアングラーもそうですし、
遊歩道をほぼ一周歩けるので、地元の方々や観光で訪れる方々が、
とても木崎湖を大事にしています。
初めて木崎湖を訪れるアングラーが先ず驚く事は~
「ゴミがほとんど落ちてなくて、とても綺麗なフィールドですね!」
それを皆さん言って頂けます。
それは日々釣り人だけではなく、訪れる方々がゴミを拾ってくれてるおかげなんです。
だからホントにこの状態を維持しましょう皆で!
駐車も適当な所に停めるのではなく、
所定の場所へ駐車宜しくお願いします。
木崎湖で釣りする場合は、例外無く遊漁券が必要ですから、
これも絶対に購入して下さいね。
近隣のコンビニや隣接するレンタルボート店で購入出来ます。
でね、ココ数年遠征組のアングラーも増えてきましたが、
近くには大町温泉や白馬村・・・黒部ダムなども在りますので、
家族旅行にも絶好のロケーションです。
グルメも近隣で調べればザクザク出てきますので、
是非、長野県丸ごと楽しんで欲しいなと私思います。
ほんとに気持ち良いロケーションですからね長野県。
これからやってくる春に夏に秋に冬・・・
あっ春夏秋冬ですね~
是非お越しくださいませ。
0コメント