あっ…そうかそうか…私の好みってコレだわ

どう?このアングル?
何を感じる???

さてさて、昨晩書いたネタがまだ私の中でモゾモゾしてる。
私が今釣りしていて楽しいと思えるルアーを、堂々巡りで考え込んでいる。話し相手が欲しかったから、早朝にノリに話し掛けたら怒られ…現在に至るわけですが、ルアーって 自己の任意で動かして、誘って釣る事の喜びを感じ、それがルアーの全てだと思ってた私。あああ…これで全て行き着いたからバス釣り飽きるな…
そんな感情を抱いたのは本当の話です。
だけど本当に良かった!
ルアーが持つ本来の力に頼る釣りに出会えて〜
更にルアーフィッシングに深みを自ら見出してしまった。
で!そんな食線を刺激するルアー系の共通点が存在する。
それは〜
"ペラ"
"ブレード"
それらが装着されてるルアーですよね。
余計なアクションが付けられない!
これなんですよね。
画像のプロップマジック75なんだけど、私のはフラフラとロールします。これが普通と思ってたら、違うのが後日に発覚してペラ調整やアイチューンでボディーの揺れを止めた。
改めて思った…
ルアーサイズの基準って本来の75〜80mmがベストなんだなと。

そして、余計な事だけど日曜の朝だからボヤいてみようという事で〜
「ぶ〜てんさんはギルルアー使わないんですか?」
質問ありがとう御座います。
実は10年ほど前にケーズラボってメーカーのスタッフさせてもらってまして、当時では早過ぎたギル型ルアー、極ギルってのが発売されてて、それでダムに川に池に琵琶湖などなど、無茶苦茶使ってました。今はもう飽きましたギル型ルアーに(笑)でね…早過ぎたギル型ルアーだけに、当時色々言われましたよ私…そんな時代でした当時は(笑)
今はギル型ルアーって当然だし、カッコイイですよね〜。

0コメント

  • 1000 / 1000