私がオカッパリで使ってるリール
初代メタニウムXT左ハンドル
13メタニウムXG左ハンドル
何を基準に?選んでるのか??
ギヤ比だったり飛距離など色々有ると思うのですが私がオカッパリ使用で最も気にしてる点は、1発でキャストを決めないといけないシチュエーションでのミスが無いリールである事なんです。キャストってロッドも当然大事なんですが、やはりそれと共にリールも物凄く重要で、例えばサイトでバスの後方75cmにルアーをプレゼンテーションしたい時に、10cmのズレたキャストで釣れる釣れないの全てが決まる。そんな極限な精神状態の時にシッカリ私の意図通りに動いてくれるのが、上の画像の初代メタニウムXTと13メタニウムなのである。
初代メタニウムXTは発売当初から私が使い続けてるリールで、はっきり言って私の手です。1番私の意図で反応してくれるリールなんだけど、やはり古いは古いので最近負荷を掛けるとギヤ鳴りが酷くなってきた。ギヤが限界というよりは、使い過ぎでボディー剛性が低下してきた感じで、バイブレーションを早まきした程度でニギニギとギヤが悲鳴をあげるようになった。でもまだキャストフィーリングは低下してないから、大事な試合…MMDFとSTLの対戦の時にも使用した。私の中で1番ミスが出ないリール…
その精度の高い釣りが出来ると気が付いたのが13メタニウムXGでコレはギヤ比が8とかなりハイスピードなんだけど、メタニウムXTよりルアーの操作がハンドリングだけでできる点がとにかく利点。
最近特に皆さんに聞かれるのが、
「何故DCは使わないのです?」
確かにロングキャストにはDCはとても良いですが、近距離戦も私はオカッパリでとても大事なのです。やはりそんなキャストをする際はSVSやマグネットブレーキの方が私にはキャストミスが起きない。
そんな理由からオカッパリではDC使いません。遠投しかしないならまた変わりますけどね。全天候型じゃないけど、全てのキャストフォームに対応出来る全キャストフォーム型なリールが私のオカッパリには必須となってますね。
さてさてそれらを全て踏まえて…来季オカッパリ専用全キャストフォーム型リールを新たに導入したいと思います。まあ13メタニウムでも全く問題ないのだけど、あくなく探究心でリール選び…そしてカスタマイズしたいと思いますよ。
0コメント