"俺に聞け!"私のカラー使い分け術
やっぱり私はバイブレーションが好きだな〜
そしてとりわけ好んで使うのがブザービーターなんだけど、そのブザービーターでのカラー使い分けについて、"俺に聞け!"を頂きました。
早速本題だけど〜
上の画像が私の中でザックリとしたカラーの強弱表です。
上が強く下が弱い。
私の中で1番最強に強いカラーはとにかくブラック!ココは絶対の不動ね。
次に金メッキ。これはハイライトの日とローライトの日で順位は変わる。
でも明滅では最強の強さ。
次がチャート系で、最後がナチュラル系ね。
今回はサウンドは無視しますから、そこんとこよろしく〜
でも本来は私の場合、軸となるカラーがホワイトなんどすよねバイブレーションも。だからイマカツタイガーは(笑)私の中では軸となってて、そこから強いカラーと弱いカラーでその時を釣れば1番迷わない。
だけど、今回の"俺に聞け!"には、その軸のカラーが構築出来てないとの事なので、先ずはその取っ掛かりの目的として、自分の軸カラーの構築をお手伝い出来たらな?そう私は目論んでる訳です。
そして、4色の使い分けが難しいのであれば、2色まで絞ってみましょう!
ブラックとナチュラル系
言葉を変えれば、最強と最弱を使い分ける!
更に〜
金メッキとマットカラー言い換えてみると、
明滅最強と明滅最弱
こんな使い分けが先ずは先ずの最初の一歩に良いと思う。
そもそもカラーって当然自分の目からみて、釣れそうなカラーを選ぶ。でもそれを繰り返してしまうと似たようなカラーばかりが増える。これってどうなの?マンネリで飽きるキッカケともなるよね〜。
やはり自分の好みだけではなく、状況でカラーを使い分けられるアングラーに成長したい!誰だってそうです。ただ好みではないカラーって使う事って、疑心暗鬼でやり切れない。コレを克服するのは場数をこなして経験を積むほか方法はないです。1〜2年でどうこう出来る程、バスフィッシングは甘くない。
だから少しの勇気と運も大事!
どういう事?って話をすると、
やはり疑心暗鬼なカラーって勝負は2〜3投なんですよ(笑)
試しにキャストしたカラーが苦手なカラーで、それが運良く2投目で釣れてくれたら?
「おおおお〜このカラーしか釣れる気がしない!」
かなり強気なアングラーに変貌出来ます。
やはりどんな理由にせよ、こんなキッカケがやはり必要なんです。これが1色…2色と増えていけば経験という糧に繋がり、新しいカラーを使う抵抗感がドンドン薄れていく。
やはりこの領域に突入するには、自分の常識で固められた頭の中を破壊するしか他ないのです。やはり時間が必要です。
でもこの好みと真逆カラー購入プロジェクトは直ぐにでも始めてくださいね。
私もルアーを買う時はこの、先ずは真逆カラープロジェクト発令してます。
こんな感じで如何ですかね〜?
流行りのカラーも良いけど、自分でカラーの組み立てが構築出来たら、更に巻の釣りが楽しくなるから是非是非一歩踏み込んでみて下さいませ〜
0コメント