嫁さんに釣りをどうやって続けさせるか?

私の嫁ことノリコさん。

現在3歳半の息子の子育て中なのですが、

たまの息抜きは???

「バス釣りに行きたい!」

そんな嫁なんですウチのは~

2012年12月に現場復帰を果たし、

釣ったバスが何と!

画像のロクマルオーバーなんですよね。

世の中的には、

”持ってる女性アングラー”

って感じなんですが、私は違うのですよね~

”釣りが上手い女性アングラー”

なんですよね。

でね、我が家と同じ境遇のご家族さんなどに、相談受けるんですよね。

「嫁さんと一緒に・・・また釣りに行きたい!」

まあコレは旦那さんからの相談ね。

「子育て中に釣りに行くのは不謹慎かと思われるのが嫌で、避けてましたがノリさんが再開してるのなら私も行きます!」

コレは奥さんの話になるのですが、

いや本当は釣りしたいのだけど、遠慮してる奥様方多いのが現状です。

その微妙な雰囲気の奥様相手に、旦那さんも~

「釣りに行きたいのだけど?良いかな?」

なかなか・・・なかなか言い出しにくいですよね。

釣りする場所などの環境や、家庭の環境が全て一軒一軒違うので、

全て一括りには出来ないものの、私が今まで相談を受けて、

お答えしてるのは、腹を割っての話し合いと、

以前と同様な釣行は奥様無理だとしても、

何かしら工夫して、釣りに復帰するのは私は良いと思う。

「育児放棄か?」

そうなってはダメだけど、奥様にも少し息をストレスを発散させる事って、

私はいけない事だとは思わない。

でも、それには夫婦な密な相談に密な関係の構築が凄く大事。

いやね、子育てってホントに大変だし、お金も掛かるし悩みも尽きない。

特に奥様の疲労感は男の私達には計り知れない。

奥様がもし、

「釣りがしたい・・・けど今はね~」

って話をされてるのであれば、もっと突っ込んで話をしてもいいかもしれないね。

色んな家庭事情ありますから、とても触り難い部分にもなりますけどね。

実際、今我が家が直面してる問題だから切に話しが出来ますね。

だからって釣したさ100%で挑むと、絶対に事故に繋がるから、

危険は親が回避して、我が子は絶対に守る事が必須ですからね。

笑顔で家に戻る事を必ず肝に銘じて下さいよ。

その辺は完全に家族で決めるルールです。

だからね~

今後ノリに釣りを続けられる環境作りが私の課題です。

絶対に無理はしませんが、可能な限り釣りをしていてもらいたいと、

私は思います。


0コメント

  • 1000 / 1000