11月の釣りをより細かく話をしてみよ~
*昨日公開した記事*
「釣れない・・・」
最近よく耳にするし、私自身も口にするキーワードというか、
この時期の合言葉ですな(笑)
「釣れる?」
「釣れない」
などなど。
私的にこの時期キーとなるレンジは2.5m
シャローレンジと私は言ってる。
多少の誤差はあっても、これ以上深い場所はやらない。
まあコレは自分の決め事というか、
的を絞らないと、なかなか追い詰めれないのも現実問題として存在する・・・
続きはhttp://ameblo.jp/kenjiboo/entry-12091371595.html
さてさて、本日は昨日の話しの続きで御座います。
秋って何度も言いますが、ハイシーズンの様に簡単に釣れない。
その理由をもう少し深く考えてみると、
日替わりで釣れるレンジが変わってくる。時間帯でもコロコロ変わるね。
ハッキリ言うと夏であれば、適当に投げてりゃ簡単に釣れるのだけど、
秋は適当では本当に釣れなくなる。
水質や水温変化などで、ベッタリとボトムだったり、
ボトムから30cm浮いたり、1m浮いたりと本当に的を絞り難い。
だからボトムがダメな日に一生懸命ボトム引きずってもダメな時は~
一切釣れない。理由分かりますよね?
ボトムに悪い水が有る状態で、そこを突破してバスがルアーを襲うか?と言えば、
絶対にNO~です。
そして浮いたバスに有効なルアーをチョイスしないといけない。
「夏に釣れた事を何時まで?やってんだ!!!オメ~!!!」
バスはきっと笑ってるよ。
やはり釣り方としてはとても難しい水中戦を覚えないといけない。
なかなか・・・なかなか難しいですよ。
元々バスアングラーって、得意なのは表層とボトム・・・
それ以外は苦手!
だからコレからの時期って釣れなくなるから釣りに行かなくなる。
だけど! その状況を打破する覚悟をした貴方!!
是非11月に12月の釣行をムキになって行こうじゃ~ありませんか!!!
何故か???
釣れない時ってさ、色んな事を考えますよね?
「このルアーがダメか?」とか「カラーがダメか??」
などなど、釣れてる時には一切頭に思い浮かばない事が一気に不安要素として出てくる。
だからこの時期釣りしましょ!
人間考えれば、何かしら次に何か手段をしますからね。
それをしないと秋は釣れない。
でも1回や2回の釣行で直ぐに結果を求めてもダメですよ。
1年・・・2年・・・3年・・・
そうたかが秋から冬って短い期間ですからね。
最初は、何を疑問に思う事すら分からないと思いますよ。
だけどその無駄とも思える行動を繰り返す事により、
何かしら得られるタイミングってきっと出てくる。
いやね・・・ホントに嫌なら行かなくていいですよ・・・釣れませんからね。
でも、自分を打破したいのなら是非行きましょ♪
何故私がココまで推すのかというと~
秋に釣れたバスの記憶って春よりも夏よりも色濃く残るし、
何よりも相当に楽しいのですよ!
皆釣れてませんから(笑)
まあ自己満足な部分ですよ釣りですから(笑)
だいたいこの画像見てよ・・・
防寒着て雨降られてますよね?
そんな状況の日に何故?風邪ひいたり体調崩すリスク振り払ってでも釣りするか?
ですよ???
答えは簡単!
絶対に釣れない人より私は楽しいからですよ(笑)
0コメント