使い分けが凄く大事
この際、アレコレ面倒なのでノーマルはブースターブレードで、私がウエイトを増して尚且つアシストフックを装着させた物をブースターブーブレードにしときましょ。そうしよう♪
さてさて今はまだ布団の中になるのですが、あと数分で琵琶湖に出ます。昨日はこの2つのルアーを使ってアレコレ試してみました。
3人ですから、その長所短所が完全に分かってくる。
重たい軽いには、エリアでちゃんと使い分けられる。それは水深なんですよね。一見重い方が深場用と思われがちなのだが、実は逆なんですよね〜。意外でしょ(笑)
コレは一杯語りたいところだけど、本当の内緒にしときます。
そしてアシストフックなのですが、コレは相当厄介でかなり高度な作業を強いられます。ですが、後方からブレードを襲うバイトも完全にフックアップ出来るので、相当なメリットなのですよね。試した方ならば分かると思うのですが、アシストのワイヤーやアームの太さ長さ、付ける位置やらで全部変わる。
実は、ブースターブレードとブースターブーブレードって引き抵抗違う。
ブースターブーブレードの方が、ブレード回転角度が大きくなり、抵抗が低くなる。更にボディーのロールは逆に強くなる。
だからこの部分は相当上手にいじらないとダメですね。釣れるルアーバランスを崩す羽目になりかねない。ウチのブースターブーブレードはその点完璧です!
今入手困難なルアーになってしまいましたが、是非それぞれのカスタマイズ含めて楽しんで下さいね。そしてカスタマイズは見て真似するのではなく、現場でみっちりとテストしてくださいね。
0コメント